赤ちゃんの成長はとても早いです。ベビー服ってすぐに着られなくなりますよね。サイズアウトしたり、大きめのものを買って置いたら季節があわずに着られなかったり…etc
でも愛着のあるベビー服、捨てられない…という方も多いと思います。
着られなくなったベビー服の活用・再利用方法についてまとめました。
ちびっこぴぼっとでは、子供のやる気を引き出す育児を目指して育児に奮闘するママが、育児ママにおすすめしたい情報を発信しています。
ベビー服はすぐに着られなくなる!
ベビー服って可愛いので、必要枚数以上にたくさん買ってしまうこと、ありますよね。
気が付いたときにはパッツンパッツンで着られなくなっていた!ということも。
よくある着られなくなった理由
- 子供が成長してサイズアウトした
- ワンサイズ上のベビー服を買ったら、季節が合わずに着られなかった
- いただきもののベビー服、可愛いけど手持ちの服とテイストが合わないので着られない
サイズアウトしたベビー服は次の子に使える?


ベビー服と一言でいっても、子供の性別・生まれた季節によって着られる服の種類大きく変わりませんか?
夏生まれの男の子と冬生まれの女の子では、下の子が着られるおさがりのベビー服がまったくないことも!
また、ミルクの吐き戻しや、ウンチ漏れ、汗やよだれなど、赤ちゃん特有の汚れって、後から浮き出てくること多いんです。
次の子に使おうと思って綺麗に洗って保管したつもりなのに、いざ開けてみたらシミだらけ!という話よくききます。
運がよければ次の子にも使用できるかもしれませんが、その時になってみないとわからないもの。
サイズアウトしたベビー服は、その時点でご家庭での役目をはたしてくれたんだなと思って潔く手放すのが吉です。
まだ綺麗なベビー服は次の方へ譲りましょう!
まだ綺麗な状態のベビー服は、綺麗なうちに次の方へ譲りましょう!
ブランドのベビー服はメルカリやラクマなどフリマアプリで売るのが一番!
出産祝いで定番のミキハウス、ファミリアなどの国内ブランドや、マールマールやプチバトーなどの海外ブランドのベビー服、とっても可愛いですよね。
ブランドのベビー服はフリマアプリで高く売れる商品です。例えば、数回着た程度のミキハウスのカバーオールなら、5,000~6,000円ほどで売れています!手数料や送料を引いても4,000円は手元に残る計算です。着なくなったブランドのベビー服は、きれいなうちにメルカリやラクマなどのフリマアプリで売ってしまいましょう!
ブランド物のベビー服はフリマアプリで高く売れるので、あえてブランドもののベビー服ばかり購入している方もいるくらい!
メルカリでベビー服を初めて売る方、出品したベビー服がなかなか売れなくて困っている方は、コチラをご覧ください。
簡単に手放したい方には、リサイクルショップに売るのがおすすめ!
「リサイクルショップに売る」これは一番手っ取り早い方法です。
お近くの子供服を取り扱っているリサイクルショップに持っていくだけ。
ただし、個人でメルカリやラクマなどフリマアプリに出品するのと比べて、買取金額は安くなりがちです。
少し汚れていると買取してもらえないことも。
少しでも高く売りたい方にはおすすめできませんが、フリマアプリに出品するのは面倒だけど誰かの役に立てて自分にもお小遣いが入ったらいいなあという方にはおすすめの方法です。
地域でリサイクルイベントが開催されている場合も。
お住いの地域によると思いますが、児童館や子育て支援センターでは、育児ママ向けのフリーマーケットやリサイクルイベントを開催しているところも。
ぶつぶつ交換システムで、提供した服と同じ枚数の服を持ち帰れる、というイベントもあります。
地域の子育てママとの交流にもなるのでおすすめ!市町村のHPなどでイベントをチェックしてみてくださいね。
困っている子供たちのために寄付しましょう
国内の児童福祉施設や、海外の貧困状態にある子供たちへ、着なくなったベビー服を送ることができます。
寄付する場合、送料などは自己負担となる場合がほとんでです。持ち出しが増えてしまうデメリットがありますが、困っている人の役にたつのは嬉しいですよね。
この投稿をInstagramで見る
王道!知り合いに譲る
これもよくある方法ですよね。
赤ちゃんが生まれる友人や近所のママさんへ譲ったり、譲られたり。
周りに赤ちゃんが生まれる方がいらっしゃる場合は声をかけてみましょう!
意外と困る!思い出のつまった着古したベビー服はどうする?
それでは、たくさん着てボロボロになってしまったベビー服はどうしましょう。
ボロボロになるまで着たという事はお気に入りだったのでしょう。思い出がつまった分、手放しにくいのが着古したベビー服です。
思い出をテディベアにして手元に残そう
お気に入りだったベビー服、テディベアに作り替えてくれるサービスがあります。
この投稿をInstagramで見る
お気に入りのロンパースを2枚選んで送ると、とっても可愛いテディベアになって帰ってきます。
1歳の記念に、子供の誕生日プレゼントに、ママの宝物に、ずっとそばにいてくれるテディベアです。
1体15,000円前後とややお値段が張りますので、すべてのベビー服をテディベアにすることはできませんが、お気に入りの1着をずっと残せる方法です。
裁縫が得意な方は小物にリメイクしても。
お裁縫が得意な方にぜひチャレンジしていただきたいのが、ベビー服のリメイクです。
インスタグラムでは、お裁縫が得意なママたちが作ったベビー服のリメイク作品がたくさん紹介されていますので、参考になりますよ!
この投稿をInstagramで見る
ベビー服をリメイクして、可愛い巾着に!
この投稿をInstagramで見る
ベビー服のリメイクでヘアバンドとヘアゴム。女の子ならママとおそろいでつけられますね♪
この投稿をInstagramで見る
ベビー服が可愛いロゼットにリメイクされました。
この投稿をInstagramで見る
トイレトレーニングを始めてロンパースを卒業したら、シャツにリメイクするのもいいですね!
-
-
【ロンパース】いつからいつまで着せる?卒業のタイミングは?<0歳~2歳のベビー服>
赤ちゃんの肌着として人気の形のロンパース。生まれたての赤ちゃんが着る短肌着&コンビ肌着を卒業したら、着せたいのがロンパースです。気になる「ロンパースっていつからいつまで着れるの?」についてまとめました ...
続きを見る
思い切って雑巾に!
最終手段!思い切った選択です!
赤ちゃんの汗やよだれをたくさん吸い取ったベビー服ってお掃除にピッタリなんです…!
使いやすいサイズに切ってキッチンの片隅においておけば、油をサッと拭き取ったり、床の汚れをササッと拭き取ったり、万能に使えるんです…!
思い出は心の中に!という方は思い切って雑巾にしてみちゃってください!
まとめ
着られなくなったベビー服の活用方法をまとめました。
何かピンとくる方法は見つかりましたか?
嬉しいような寂しいようなベビー服のサイズアウト。ママも育児を頑張った証です!
ご自宅での役目を終えたベビー服たちをまた、活躍させてあげてくださいね!