出産準備をしていて悩むのが、赤ちゃんの寝る場所。生まれたばかりの赤ちゃんは昼間も寝てばかりですし、大きくなるまではお昼寝もします。
夜は寝室にするとして、昼寝はどうしよう!と迷っている方も多いのではないでしょうか。



赤ちゃん用で人気の高岡屋せんべい座布団が昼寝用にとても便利だったので、レポートをお届けします。
こんなことがわかります
- おしゃれママに人気の高岡屋のせんべい座布団とは?
- せんべい座布団は夜の睡眠場所として使用してもいいの?
- せんべい座布団のデメリットは?
- せんべい座布団の種類はたくさん!おすすめは?
- せんべい座布団は偽物も出回ってるって本当?
- せんべい座布団を購入できる場所は?
高岡屋のせんべい座布団とは?
高岡屋のせんべい座布団とは、こちらです!
まさにせんべいのように丸い形の座布団。せんべい座布団の名前の由来は「せんべいの丸い形と似ているから」
「せんべいのように硬いから」ではないんですよー!フッカフカな感触が気持ちいい座布団です。
私が購入した柄はクーナセレクト限定柄です。インテリアにあう比較的大人っぽいカラーがよかったので、こちらを選んで正解でした。
なんでお昼寝用にせんべい座布団がおすすめなの?
赤ちゃんが生まれる前に準備しておきたいお昼寝スペース。
生まれたばかりの赤ちゃんは昼間も寝てばかりですし、1歳を過ぎても1日1回以上はお昼寝します。
となると悩むのはお昼寝する場所です…!
寝室がリビングの隣~という方は問題ないかもしれませんが、寝室がリビングと違う階にあるなどの理由でママが過ごすリビングで昼寝をさせたいという方も多いはず。
でも、リビングに四角いベビー布団を敷くとちょっと見栄えが…。そんなときにおすすめなのがせんべい座布団なのです!
丸くってデザインも素敵、赤ちゃんが寝ていなくてもそこに置いてあるだけでおしゃれ。
実際にメアリーは、出産前はよくリビングに広げておいたせんべい座布団のうえでゴロゴロしていました。
インスタ映えにもバツグンなので、おしゃれママさんに人気なんです。
この投稿をInstagramで見る
せんべい座布団のうえで赤ちゃんの写真を撮るだけで、とっても可愛く映ってしまうんです。
毎月撮影すると成長記録にもピッタリ。同じ大きさのものと比較すると成長がひと目でわかりますね。
せんべい座布団は夜の寝場所として使ってもいいの?
ところでせんべい座布団は夜の寝る場所として使用してもいいのか?気になる方もいらっしゃるかと思います。
結論として、せんべい座布団は夜のお布団としてはおすすめしません。
せんべい座布団はフカフカで気持ちいい!のが特徴ですが、フカフカすぎてしまうので、まだ寝がえりが上手でない赤ちゃんがうつ伏せになってしまったりするとちょっと心配。ベビー用布団と比較しても少し小さめですし、夜用布団として作られているわけではないので汗の吸い取りなどもちょっと心もとない。

「浮いている腕疲れないのかしら!?」ストレッチの体制でグースカ寝ていました。
写真では伝わりにくいかもしれませんが、カバーは柔らかい生地ですが触り心地は麻っぽいザラザラとした生地です。
よだれなどですぐ汚れてしまうので、我が家はバスタオルを敷いてから寝かせることが多かったです。
せんべい座布団は夜の寝る場所としては少し心もとないのですが、お昼寝用にはバッチリです。
高岡屋のせんべい座布団を購入できるのはココ!
高岡屋のせんべい座布団は高岡屋公式HPと高岡屋楽天ショップ、クーナセレクトで購入できます。
公式HPでも注意喚起されていますが、「せんべい座布団」を称した粗悪な類似品が出回っているとのことですので、上記3か所で購入することをおすすめします。
ちなみに丸型の座布団は、ニトリや西松屋では取り扱いがないようですが、アカチャンホンポやバースデーでは販売されています。高岡屋のせんべい座布団と比べて5000円以下と安価に購入できますが、中綿が偏ってしまうなどのデメリットがあり、やはりお布団屋さんの品質には勝てません。

それでは、高岡屋のせんべい座布団を購入できる場所をご紹介します。
高岡屋の公式HP
高岡屋の公式オンラインショップでは、60種類以上の生地から柄を選べてイニシャル刺繍も依頼でき、自分だけのオリジナルせんべい座布団を作ることができます。
高岡屋の楽天ショップ
高岡屋は楽天にも出店しています。公式HP同様、柄も選べますし、プレゼント用に包装もしてくれます。楽天ポイントもつきますので、普段楽天を使用している方は、高岡屋の楽天ショップがおすすめです。
総務省のキャッシュレス5%ポイント還元事業の対象になっているので、2020年6月までお得に購入できますよ。
クーナセレクト
ベビー用品のセレクトショップ、クーナセレクトでもせんべい座布団を取り扱っています。
クーナセレクトでは、公式HPで取り扱っていないクーナセレクト限定柄があるのがポイント。公式で取り扱っているものよりも、ちょっとイマドキ風の柄が多いので気に入った柄があったら、クーナセレクトで購入しましょう!
どこで購入するのが最もオススメ?
クーナセレクト限定柄が気に入った場合はクーナセレクト公式サイト、それ以外の柄がいい場合は楽天ポイントが付くので高岡屋公式楽天ショップがおすすめです。
せんべい座布団は種類がたくさん!どれを選べばいいの?
高岡屋のHPを開くと、意外と種類がたくさんあるんです…!
どれがどれだかわからない…という方向けにまとめました。
スタンダード:せんべい座布団(税抜10,000円 高岡屋楽天ショップ)
一番スタンダードなタイプ。せんべい座布団と外カバーが一体型になっているので、カバーのうえからも座布団の打ち目が綺麗に見えるのが特徴。柄の出し方も、表裏リバーシブルorツートンを選べます。

ヌードせんべい座布団&カバーセット(税抜:14,800円)
カバーが取り外し可能なタイプのせんべい座布団。赤ちゃんは汗をたくさんかいたり、ミルクの吐き戻しがあったりとちょっとしたことで汚れてしまいやすいので、洗えるカバーは嬉しいですね。
【撥水タイプ】ヌードせんべい座布団&カバーセット(税抜:16,800円 高岡屋楽天ショップ)
更に進化した、撥水タイプのヌードせんべい座布団&カバーセット。金額は一番高くなりますが、赤ちゃん用に購入するなら、一番おすすめのタイプです。

自作カバーで世界に一つだけのお昼寝布団
もし、気に入った柄がないなあと思ったら、自作してしまいましょう。
丸型にくりぬくのがちょっと難しいですが、公式のものもヒモで留めるタイプの簡単なもの。お裁縫が不得意な方でもそこまで難しくないはず。
自作する場合は、カバーなしのヌードせんべい座布団がおすすめです。
まとめ
赤ちゃんのお昼寝布団にせんべい座布団がおすすめの理由について解説しました。
せんべい座布団は柄も種類も豊富で、インテリアにあったものが必ず見つかりますし、赤ちゃんの可愛さが1.5倍増しになります!
可愛い赤ちゃんグッズだと育児もテンションが上がりますよ~。
