メルカリで購入者から「返品したい」と言われたら。

メルカリでは返品に関する具体的なルールは定まっていないため、出品者と購入者が相談して決定する必要があります。
メルカリで返品したいと言われて困っている方向けに、返品について解説しました。
メルカリの返品ガイド
- メルカリで購入者から返品したいと言われたら応じるべきか
- メルカリで購入者から返品したいと言われたら、事務局は仲裁してくれるのか。
- メルカリ便(匿名配送)で送った商品をどのような方法で返送してもらうのが良いか。(今回はココです)
- 出品者が損をせずに返品を完了させる方法
- 取引が完了した商品の返品の仕方
- メルカリで返品したいと言われないようにするためには
メルカリで返品方法に関するルールは決まっている?
メルカリガイドの「商品の返品手順について」には、次の記載があります。
商品の返品を行う場合は、お客さま間でお話合いいただき、双方合意のうえでご対応いただいています。
引用元:メルカリ
メルカリでは、返品の方法に関する対応ルールは決まっておらず、あくまで出品者と購入者が話し合いのうえ、決定することとなります。
それでは、具体的にどのように返送してもらったらよいか考えていきましょう。
匿名配送のメルカリ便で発送した商品を、メルカリ便で返送できるか。
メルカリでは、匿名配送のメルカリ便で商品を発送することが多いかと思います。メルカリ便は匿名配送で個人情報を守れるだけでなく、保障面でも優れているため、当サイトでもメルカリ便を使用することを推奨しています。
しかし、匿名配送で発送した商品を返送したいと言われたら、どうすればよいのでしょう?


メルカリガイド「商品の返品手順について」には次の記載があります。
商品の返品手順について:返送時にメルカリ便(匿名配送・プライバシー配送含む)のご利用はできません。※返送先住所等の情報が必要な場合は、取引メッセージでご確認ください。
禁止されている行為:架空の取引にメルカリを利用すること
引用元:メルカリ
はい、残念ながら、メルカリ便は返送の際には使用できません。
たまにメルカリで送料出品をしている行為が確認できますが、メルカリでは認められていない行為であり、ペナルティを受ける恐れもあるため、おすすめできません。
また、送料出品してメルカリ便で返送してもらった場合、
・返品となる原因となった当初の取引
・返送のための取引
以上2つの取引の評価を行って取引を完了させなければなりません。トラブルになりかけている場合、普通評価や悪い評価をつけられる可能性も少なくないため、その点でもおすすめできません。
送料出品とは
例えば、送料900円の商品を返送してもらう場合。購入者(返品したい側)に、1000円(メルカリ手数料10%を上乗せした金額)で架空の商品を出品してもらい、出品者(返品を受ける側)が1000円で購入する行為。購入者(返品したい側)がメルカリ便を使用して返送できる。
メルカリ便で発送した商品の返送には、営業所留めがおすすめ
それでは、メルカリ便で発送した商品の返品を受ける場合、相手方に名前・住所・電話番号等の個人情報を提供しなければならないのでしょうか。
なるべく個人情報を知られたくない場合、営業所留めで返送してもらうことをおすすめします。
営業所留めの場合、運送会社にもよりますが、一部の個人情報を伏せて返送してもらうことが可能です。
例えば、ヤマト運輸では、名前と電話番号を提供する必要がありますが、住所は伏せたまま返送可能です。
メルカリで営業所留めでの発送は禁止されている!?


確かにメルカリの「禁止されている行為」において次の記載があり、営業所留めで発送することは禁止されています。
禁止されている行為:商品の宛先を郵便局(営業所)留めにすること
商品の受取が遅延したり、受取人がわからないなどのトラブルを避けるため、商品の宛先を郵便局(営業所)留めにしたり、それを求める行為を禁止します。
引用元:メルカリ
しかし、これはあくまで出品した商品を発送する方法について。
返送方法については、購入者と出品者で話し合いのうえ決めるルールですので、営業所留めでもルール違反ではありません。
返品にかかる送料は出品者・購入者どちらが負担するべきか。
それでは、返送にかかる送料は、出品者・購入者どちらが負担するべきでしょうか。
メルカリガイド「商品の返品手順について」には次の記載があります。
送料のご負担や配送方法は、お客さま間でお話合いのうえお決めください。※トラブル防止のため、追跡サービス付きの配送方法をお勧めいたします。
引用元:メルカリ
あくまで話し合いのうえ、決定することとなりますが、次のとおり購入者へ提案することをおすすめします。
出品者負担
商品や取引に問題があり、出品者に非がある場合(商品説明に明らかな誤記載があった、発送した商品を間違えた等)
購入者負担
商品や取引に問題がなく、出品者に非がない場合(思っていたのと違った、間違えて購入した等)
まとめ
匿名配送のメルカリ便で発送した商品を返品したいと言われたときに、どのように返品すればよいかについて解説しました。
なるべく個人情報を伏せて返品を完了させたいときは、営業所留めで返品するのがおすすめです。
でも、一番は購入者から「返品したい」と言われないような取引をすることです。

